BI
2024/10/30
吉田 和司

【LookerStudio】自分の思い通りにグラフの要素を並び替える

LookerStudioを使っていると、「この棒グラフ、要素を自分の思い通りに右から配置したいな」と思う時があるかと思います。今回はそんな風に自分の思い通りにグラフの順序を並び替える方法を説明したいと思います。

はじめに

LookerStudioを使っていると、「この棒グラフ、要素を自分の思い通りに右から配置したいな」と思う時があるかと思います。今回はそんな風に自分の思い通りにグラフの順序を並び替える方法を説明したいと思います。

グラフの要素を並び替える方法

①並び替えたいグラフを選択します。


②「設定」の並べ替えを押し、計算フィールドを作成します。


Looker Studio


③計算フィールドに以下の情報を書きます



CASE WHEN 並び替えたいディメンション = "一番目に持ってきたいカラム名" THEN 1 
WHEN 並び替えたいディメンション = "二番目に持ってきたいカラム名" THEN 2
WHEN 並び替えたいディメンション = "三番目に持ってきたいカラム名" THEN 3



END

つまり、カラム名を番号に置換することによって期待通りに並び替えを制御できるようにするという意図です。



④設定したフィールドが並べ替えに設置されていることを確認し、好みによって昇順、降順を選択する。


※場合によって、うまく並び替えが機能しない時があります。そういう時はフィールドの集計方法をデフォルトでは合計になっていると思いますが、最大値などにしてみるとうまく動作するケースなどがあります。もし、①〜③を行なってもソートがされなかった場合はこちらの方法を試してみてください!


Lookerstudio集計方法


終わりに

今回はLookerStudioで要素を思い通りに並び替える方法について解説しました。


意外とLookerStudioって融通が効かない時があるので、こういう小技をもっと見つけていきたいです。


New call-to-action