はじめに
Duet AIをGmailで活用することで、今まで自分たちが考えていたメールの文章をAIが変わりに考えてくれるようになります。今回は実際に使ってみて何ができてどの様になるのかを検証してみました。
また本サイトではDuet AIに関して、他にも様々な記事があります。「面白そう!」と思われた方は是非読んでみてください!
[Duet AIシリーズ導入]Duet AI for Google Workspaceを使い始める前に
[Duet AIシリーズ]AI系プロダクトの比較~Duet AI for Google Workspace と Microsoft 365 copilot~
[Duet AIシリーズ]Duet AIをGoogle ドキュメントで試してみた
[Duet AIシリーズ]Duet AIをGoogle スライドで試してみた
[Duet AIシリーズ]Duet AIをGoogleMeetで試してみた
[Duet AIシリーズ]Duet AIをスプシで試してみた
それでは本編に入りましょう。
Duet AI for Google Workspaceとは
Duet AI for Google Workspace は、Google 社が提供する生成AIの追加機能です。 本機能を追加すると、Google Workspace のGmail、ドキュメント、スライド、スプレッドシート、Meet などのすべてのアプリに生成AI機能が搭載され、業務を更に効率化することができます。
Duet AI とGmailでできること
Duet AIを導入するとGmailのメール作成画面に「Help me write」というボタンが追加されます。これを使うことによってメールの文章が簡単に生成することができます。
今回は「取引先に会議の日程を提案するメール」という指示をGoogle翻訳で「Email to propose meeting dates to business partners」に翻訳して入力しました。

現在はまだ日本語に対応していないため、出力が英語でされてしまいます。
以下の文章が英語で出力されたものを日本語に変換したものです。
”””
こんにちは [パートナー名] 様
私たちのパートナーシップについて話し合うために、いくつかの会合の日程を提案するためにメールしています。 以下の日程で対応可能です。
※3月8日午前10時 ※3月9日午後2時 ※3月10日午後4時
ご都合の良い日付をお知らせください。
ありがとう、 [あなたの名前]
”””
この記事を書いているのが2023年9月27日なので、日付はカレンダーなどからの参照はしてくれないようです。
次にこの文章のトーンを変更してみます。

トーンの変更はボタン一つで簡単に行なえます。さらに、文章を長くしたり短くしたりすることも可能です。
今回は「Formalize」というボタンをクリックしてみました。
”””
[パートナー名] 様
ご健勝のことと存じます。
私たちのパートナーシップについて話し合うために、いくつかの会合の日程を提案するためにこの手紙を書いています。 以下の日程で対応可能です。
※3月8日午前10時 ※3月9日午後2時 ※3月10日午後4時
ご都合の良い日付をお知らせください。
あなたの時間と配慮していただきありがとうございます。
心から、 [あなたの名前]
”””
取引先にというプロンプトだったのでもともとフォーマルな文章でしたが、さらに言葉が添えられています。
次に「I'm Feeling Lucky」というボタンを押してみました。
”””
[パートナー名] 様、こんにちは。
今後、あなたに提案を書きます。 銀河の運命がかかっているので、私たちはパートナーシップについて話し合うために会わなければなりません。 時空を超えて皆様にご連絡させていただきましたので、以下の日程でご対応させていただきます。
※3月8日午前10時 ※3月9日午後2時 ※3月10日午後4時
ご都合の良い日付をお知らせください。
銀河の未来はそれにかかっています。
心から、 [あなたの名前]
Gmail の「I'm Feeling Lucky」で生成
”””
結果、いきなり銀河の運命をかけたメールが生成されました。何度か再生成をしてみましたが、歌が生成されたりと使い道が難しそうです(笑)もしかしたら、社内の親しい人にユーモアがあるメールを送りたいときに使うかもしれません。
Duet AI をGmailで利用する場合の注意点
Duet AIは現在に日本語に対応していません。また日本語対応がいつになるかの発表もまだされていません。
現在Duet AIを利用するには、英語が得意でなければGoogle翻訳を使ってプロンプトを英語に翻訳し、出力された本文をまた日本語に翻訳しなおさなければなりません。Google翻訳では翻訳が不十分な場合があるので、日本語ではまだ実用段階にはないかもしれません。
また、Duet AI関連の機能はアカウントから言語設定を英語にしていないと表示されません。詳しくはこちらを御覧ください。
まとめ
Duet AIをGmailで実際に利用してみました。現在は日本対応していないため実用は難しいですが、リリースされたばかりのプロダクトなため、今後の改良が期待できます。個人的にはメールの作成よりも、AIによるメールの分類などができればいいかなと感じました。
Duet AI for Google Workspace は14日間無料で試すことができるので、ぜひ一度お試しください。
