企業が掲げるミッション・ビジョン・バリューとは?メリットや効果も
「御社のミッション・ビジョン・バリューは何ですか?」と聞かれて、正確に答えられますか?ミッション・ビジョン・バリューは、会社の方向性を明確に表すための大切な指針です。従業員のモチベーションアップや定着率にもつながり、採用活動においても効果を発揮するともいわれています。この記事では、ミッション・ビジョン・バリューのそれぞれの意味や、作成するメリットや効果、さらには作成の際のポイントなども解説します。
目次
- 動画で図解を⾒る
導入 ミッション・ビジョン・バリューとは?
「ミッション」「ビジョン」「バリュー」とは、企業の経営方針の一つで、経営学者ピーター・F・ドラッカーが提唱したものです。ミッション・ビジョン・バリューを掲げることは、事業の方向性を定め、従業員の一体感を生み出すためにも重要です。
ミッションとは、企業が果たすべき使命や役割、目的、実現したいことを指します。会社の存在意義ともいうべき根幹をなすものです。
一方、ビジョンは、ミッションを実現させたときの会社のあるべき姿、将来の理想像を指します。全社員が具体像をイメージすることで、一体感が生まれ、事業や組織へのエンゲージメントを高めることができます。
バリューとは、社員の価値基準や行動規範といった意味合いです。ミッションやビジョンを達成するために、どのようなことを大切にするのか、指針となる考え方や価値観です。
課題 ミッション・ビジョン・バリューを作成するメリットと効果は?
企業にとっての方向性を明確にするミッション・ビジョン・バリューを掲げることには、さまざまな効果やメリットがあります。
顧客や取引先など、社外のすべての人に会社の存在意義を知ってもらえます。どのような価値観のもとに行動しているのか、顧客にどんな価値を提供し、将来どのような社会を作りたいと考えているのか、利益だけでなく社会や地域にどのように貢献するのかなども明確に示せます。
社内においては、明確に言語化することで、社員も行動や理想がイメージしやすくなり、会社へのエンゲージメントも高まります。会社やブランドへの愛着が生まれることでやる気が高まり、定着率も向上します。組織力の強化は会社全体の成長にもつながります。
また採用活動においては、自社の価値観や哲学にあった人材を採用しやすくなります。働き手と会社のミスマッチが起こりづらくなり早期退職の低下も期待できます。
解決 ミッション・ビジョン・バリューを作る上でのポイント
ミッション・ビジョン・バリューを作るときには、経営理念に沿ったものにしなければなりません。また、作成する際には経営者が独断で行うのではなく、経営幹部やキーパーソンなど、複数のメンバーで議論を重ねる必要があります。メンバーとしっかり議論した上で、合意された考えや言葉を採用しましょう。
それぞれの文言は、抽象的ではなく具体性を持った言葉を使用しましょう。社員が行動規範として参照するとき、または社外のステークホルダーが会社の価値観を把握するときに、具体的にイメージできなければ意味がありません。
作成する順番は、ミッション→ビジョン→バリューが基本です。ミッションとビジョンは起業時に明確に定めておくほうがいいでしょう。理想や価値観がぶれないようにするためです。またバリューは社員の行動規範に関するものなので、事業が軌道に乗ってから定めたり修正してもいいでしょう。
結論 ミッション・ビジョン・バリューを定め持続的な発展を
企業を経営する際に、明確な方向性を定めるために必要なミッション・ビジョン・バリュー。ミッションは企業における使命や役割、ビジョンはミッションを達成した先に実現する理想像、バリューは社員の行動規範や価値基準です。この3つを規定することは、社内においては一体感や会社へのエンゲージメント向上などに役立ちます。人材の定着にもつながることでしょう。また意思決定の際の指針にもなるので、ぶれない経営を行う際にも有効です。
社外においては顧客や関係者、社会に対して、自社が提供する価値や社会貢献の形を示すことができます。自社の存在価値や目指す方向性が明確になれば、人材採用でも有利になり、企業の持続的な発展にも寄与することでしょう。