活用できれば強力なオープンイノベーションとは?
「オープンイノベーション」とは製品開発や技術改革、研究開発や組織改革などのイノベーションを自社だけでなく、オープンに他の組織や機関の知識や技術も利用して行おうとするものです。
自社で完結する仕組み、体制から脱却するものとして、画期的な取り組みです。ただし、これまでの日本では難しい側面もあります。
これから必要となる「オープンイノベーション」の導入について、詳しく導入の仕方を今日は図解していきたいと思います。
目次
- 動画で図解を⾒る
導入 「オープンイノベーション」とは何か?「オープンイノベーション」の背景とは
「オープンイノベーション」とはそもそも何か?それは企業がそれぞれに自社で持っている研究機関や組織以外の外部から、開発や技術のノウハウをオープンに取り入れていく経営戦略のことです。
日本ではこれまであまり行われてきませんでしたが、2000年代初頭に、ハーバード・ビジネススクールの教授であるヘンリー・チェスブロー氏が提唱。その後、海外では注目を集めている戦略と言えます。
対比として「クローズドイノベーション」という言葉があり、こちらは自社の研究機関や組織で完結してしまうのが特徴です。まさにこれまでの日本は「クローズドイノベーション」を行い、他社との競争のため技術を独占し、外部への流出を恐れきたと言えるでしょう。日本の戦略は、「オープンイノベーション」とは逆行したものと言えます。
しかし、現代は益々技術が高度化し、開発にも大きな投資と時間が必要になってきました。大企業も持ちえない高度な専門的な技術が必須の時代で、多様なニーズに対応する必要性が生じています。
そんな中で、外部の研究機関や組織と連携して、イノベーションを行っていくことが日本でも重要視されている背景があります。
課題 日本の現状とオープンイノベーションを導入するメリット
「オープンイノベーション」は、日本の現状からすると、なかなか取り入れにくいものと言えるでしょう。
大企業、中小企業、ベンチャー企業、スタートアップ企業などと分かれているのが日本の現状で、オープンな環境では決してありません。
大企業はこれまでの業績を大事にしながら、商品やサービスを開発し、中小企業は下請けであまり商品やサービスには関わらないという特徴があります。また、ベンチャー企業やスタートアップ企業では、新しい商品やサービスに積極的に取り組んでいるのが特徴です。
しかし、最近の日本の企業の現状は変わりつつあり、外部とコラボやタイアップして新しい商品やサービスを作り上げることも増えてきています。
そして、「オープンイノベーション」の導入することによって様々なメリットを生んでいます。
新しいアイデアによる商品やサービスがスピーディに取り込め、相互に市場の活性化ができる点がメリットです。専門性をすぐに外部組織から取り入れられ、研究開発費のコストが抑えられ、早く生産にこぎつけられます。内部コストを大きく削減できるでしょう。
また、「クローズドイノベーション」では対応できない分野でも、「オープンイノベーション」ならば幅広く進出できる可能性があります。現在の激しく変動するニーズにも、素早く対応できるようになるでしょう。
解決 「オープンイノベーション」を導入する際の障壁は?導入方法は?
また、「オープンイノベーション」を導入しようと思っても、日本の場合には障壁が多いのが現状です。
どうやって「オープンイノベーション」を導入していくのか、しっかり方法を検討しておくことも必要です。
これまで日本であまり「オープンイノベーション」が進まなかった理由としては、技術が他に流出することへの懸念があったと言えます。導入する際にも、オープンにする資源や領域と、オープンにしない領域をしっかり分けるシステム作りを大切にする必要があるでしょう。
また、技術流出などを恐れて形だけの「オープンイノベーション」にならないようにも注意しましょう。何を目的にして行うのか、明確なビジョンを互いに共有していくことが大事なことと言えます。
そして、実際に「オープンイノベーション」を導入する際はというと、優秀な外部機関を発掘すること、そしてそれを導入するためのしっかりした組織、システム作りをきちんと行うようにしましょう。
結論 「オープンイノベーション」導入には目的やビジョンを明確にしたシステム作りが大切
「オープンイノベーション」がこれからの時代には益々必要になってきます。組織外の外部の技術や知識をスピーディに効率的に取り込んでいくことが重要となります。
そして、「オープンイノベーション」を導入するためには、これまでよりもさらにしっかりとした目的やビジョンを持つことが必要でしょう。
これから益々幅広いニーズに対して細やかに応えていく必要があります。また、多様な世界的ニーズに対応するため、「オープンイノベーション」が不可欠となるでしょう。
企業の垣根を取り払って、大きなビジョンの元に「オープンイノベーション」のシステム作りを行うことが大切です。そして新たなビジネスの機会をさらに広げていくことが重要となるでしょう。