アフターコロナで再生を図る!企業の固定費を削減する7つの方法
企業が経営を続けるためには、収益の向上を目指すことは必須事項です。
経営が拡大していけばいくほど、収益の大きさも比例していくように、ビジネスプランを練りながら新しいチャレンジを続ける企業はたくさん存在します。
しかし、現実的には、収益の変化とともに経費も掛かり、変化していることを把握しなくてはなりません。
経費は、変動費と固定費に区分されます。
中でも、固定費は収益の状況に関係なく常に掛かるものです。
今回は、固定費を削減させるための有効的な方法を解説していきます。
- 動画で図解を⾒る
導入 固定費削減はどの企業にとっても必須課題となりつつある
企業が抱える経費には、大きく「変動費」「固定費」の2種類があります。
まずはこの種類の理解をしておかなければなりません。
収益・売上の増減に応じて掛かる金額も変わっていくものを変動費と呼びます。
その一方で、収益・売上に関係なく一定の金額が掛かるものが固定費です。
この2つの経費をうまくコントロールしながら収益を上げていくことが、業種・業界問わずに企業が果たす目的になっています。
しかしイレギュラーなことも発生するのが世の中です。最近では、コロナの蔓延に伴って、相当なダメージを受けてしまった企業も多くなりました。
誰しも予想をしなかった事態が起こることで、企業運営に影響を及ぼすことを知ったはずです。
では、コロナの影響が去った後に、どのように体勢を整えて再生を図ればよいのでしょうか?
その方法の一つとして注目したいのが、固定費の削減です。今までは常識だと考えていた固定費について、在り方を見直し、改善できることへ早めに着手することが望ましいでしょう。
課題 現代企業が抱える主な固定費とは?
固定費は、主な企業が日々の経営を持続させるためにも、欠かせない費用といえます。
別名では「不変費」とも呼ばれているほどで、どうしても避けて通れない経費だと理解しなくてはなりません。
主に固定費として掛かるものには、以下の内容が該当します。
・人件費
・減価償却費
・地代家賃
・委託業務費
・水道光熱費
・OA機器のリース料
・接待交際費
・広告宣伝費
ただし、固定費は多岐にわたり、業種・業界ごとでも細かく種類があります。
仮に、製造業にて必要となる固定費もあれば、小売業で必要となる固定費もあり、それらをお互いに比較してみると、必要ではない部分も考えられます。
つまり、業種・業界によって、何を固定費として捉え何を変動費にするのか、その認識には差や違いがあるということです。固定費を見直すためのポイントは、それが本当に必要な経費なのかを見極められるかに掛かってきます。
多少は削減しても経営に支障がない程度に留めつつ、どのような方法で抑えていくのかを考え抜くことです。
そして、各部署のスタッフに浸透させて、企業総出で実行することが大切になるでしょう。
解決 固定費を削減するための7つの方法
変動費と固定費にはそれぞれ性質に違いがあります。しかし、改めて考え直せば、今まで固定費だと錯覚していた項目が浮上することがあります。
改善の仕方を正しく行うことで、固定費を削減することも可能です。
では、具体的にどのような方法があるのかを、以下の7つに分けて解説していきます。
・アウトソーシングで人件費を流動化する
まずは、人件費にどれくらいお金をかけているのかを見直すことが大切です。
正社員、パート、アルバイトなどの区分を仕切り直し、それぞれに必要な人材を充てる改革をします。その上で、アウトソーシングによる方法の視野に入れることです。
アウトソーシングは外注化を意味しますが、単なる外部戦力ではなく、品質向上や効率化にも役立ち、社員の削減や再配置を可能にします。成果を出すための専門性が高まるので、企業にとって付加価値を生みだすことが見込まれるでしょう。
・マニュアルの最適化で新人教育費を削減する
新しい社員やスタッフへの教育コストは意外に大きいものです。そこで誰でも公平に業務が行えるように標準化する取り組みが必要です。
マニュアルを最適化し共通意識のもとで進行できれば、新入社員やスタッフへの教育コストが削減できます。さらには、派遣社員・アルバイト・パートでも可能な業務シフトもできるでしょう。
・顧客の選別化を図り重要顧客へ注力する
とくに中小規模の企業が間違いやすい考えは、どのような仕事でも請け負って利益にしようという方針です。小銭であろうと収益につなげたい一心で、無理をしてしまいがちです。
ところが一般的には、売上全体の2割の顧客によって、その8割をまかなっているのが現状なのです。これは「パレートの法則」と呼ばれるもので証明されています。言い換えれば、8割近い問題の目立つ顧客へ経費を掛けても、売上貢献への比率は小さいということです。
確実な利益になる2割の顧客へ集中すれば、さらに効率が上がり、無駄な経費も削減できます。
・IT技術やインフラを活用し業務を効率化する
現在社内で使用しているオフィスソフトなどの周辺インフラを見直して経費削減を可能にしましょう。例えば、エクセル・ワード・パワーポイントなどのアプリケーションソフトの導入が当たり前とされていますが、わざわざ有料の製品を揃える必要はありません。
今ではGoogle Sheets・Google Docsなどは無料で使用でき、同等の機能として代用できます。
インターネット上での無料アプリなどの利用で書類の電子化をすれば、固定費削減と業務の効率化に有効的です。
また、通信手段として営業社員などへ携帯電話を貸与するのが当然でしたが、今は個々に携帯電話やスマートフォンを所持しています。
LINEアプリなどでやり取りすれば無料で済みます。
・不良在庫などの早期処分を行う
不良在庫や長期不動在庫の管理は最もやりにくい作業です。
理由は、決裁書による認可が必要とされるのが通常だからです。管理責任も問われるのでむやみに手を付けたくないのが本音といえます。
しかし、在庫管理の仕組みを整えて定期的にチェックすれば、必要のない在庫などを早期に処分できて管理費削減が実現します。
・広告費の効果的な見直しを図る
かつての広告費は、新聞・雑誌・チラシ広告といったマスメディア中心で、その流れは今も続いています。
しかし現状では、あまり費用対効果の高いとは言えなくなりました。
本当に効果的な広告でなければ、一切止めてしまうほうが固定費削減になります。
今では、インターネットを中心とした広告のほうがメインです。
SNS・ブログなどを上手に使いこなせば、一切無料で宣伝の代用もできます。
・エコカー・レンタカー・カーシェリングの利用
もし社用車を所持しているのなら、効率よく見直すことも大切です。
営業車や配送用トラックなど商用利用する車両は、駐車料金・自動車税といった固定費が必ず掛かります。車両をレンタカーに切り替えれば、コスト削減できるでしょう。カーシェアリングも積極的に利用することで、レンタカーより安く済みます。
あるいはハイブリッド車に代表されるエコカーへの切り替えで燃料費も節約できるでしょう。
結論 固定費削減を実現するにはすべてのスタッフへの配慮が必要
固定費削減を正しく行うことで、利益率は数段向上し、さらに利益を残せるようになるでしょう中でも、労力をあまり必要としない業務は、なるべく電子化を試みることで初歩的な削減が可能です。
社用車の利用、あるいは無駄な接待費を無くすなど、余分な経費にも気づけて、今まで常識だと勘違いしていた社風に改善が施されるはずです。
ただし、固定費削減には、スタッフからの誤解や認識の格差が生じやすいデメリットがあります。
今までのやり方を変えなくてはならないわずらわしさで、不満が噴出することもあり得るのです。
固定費削減は、全組織が一丸となり取り組まないと意味がないでしょう。
そのためには、あらかじめ全スタッフへの説明と、その後の有用性を理解してもらうことが大切です。