SNSの広まりと共に注目されているバイラルマーケティングとは?
SNSの広まりと共に注目されるようになったのが「バイラルマーケティング」です。「バイラルマーケティング」とは、「ウイルスのように急速に広がっていくマーケティング」という意味になります。
ここで注目すべきは、ウイルス源となるコンテンツの存在です。ウイルス源となるコンテンツを大事にした「バイラルストラテジー(戦略)」を考えていくことが重要となっています。
今回は、バイラルマーケティングとインフルエンサーマーケティングとの違いについても図解しながらご紹介します。
目次
- 動画で図解を⾒る
導入 バイラルマーケティングとは?ウイルスのように一気に広まるマーケティング
バイラルマーケティングとは、ウイルスのように一斉に広まるマーケティングを指しています。SNSが広く普及することによって、話題のコンテンツが一気に爆発的に広まっていくことが増えています。
それに注目してマーケティングを行うのが、バイラルマーケティングです。 有名人や特定メディアが発信したものでなくても、きっかけとなるコンテンツ次第で、それを受け取った多くの人が一気に拡散を行い、瞬く間に広がっていく現象を言います。
また、最近ではインフルエンサーマーケティングも注目されていますが、それとの違いは、インフルエンサーといった影響力の強い人物でなくても、一般の人でも一気に拡散される点です。
ウイルス源となるような貴重なコンテンツが重要な役割を果たします。
課題 バイラルマーケティングの手法は?コンテンツ選びのための調査が重要!
注目されるバイラルマーケティングですが、バイラルマーケティングで成功するには、一気に広まるウイルス源となるコンテンツ選びが最も重要と言えます。
そのために、市場で受け入れられやすい火がつきやすいコンテンツをしっかり調査しなければなりません。
市場分析を行い、今受け入れられているコンテンツや動画の分析、コンテンツ側の調査を実施。時間が掛かることもあるでしょうが、綿密にコンテンツを調査することが重要です。
また、コンテンツを配信する際のSNSのフォロワー数も充分に獲得しておくようにしましょう。
そうしないと、一気に広がっていかないことがあり注意が必要です。コンテンツ選びと多くのフォロワー確保で、爆発的な拡散を図るのが特徴的な手法と言えます。
解決 バイラルマーケティングの事例をご紹介!カンナムスタイルの例とは?
次に、具体的にバイラルマーケティングで成功している事例についてもご紹介します。
2012年にPSYのカンナムスタイルという曲が大流行したことがあります。 韓国の歌手が面白いダンスで踊る音楽ビデオとなっていて、その面白さで流行しました。
このコンテンツは、欧米にK-POPを流行らせたいという目的のために分析を行った結果、作られたものです。まさにバイラルマーケティングで成功した例として有名です。
一見すると突拍子がなく、偶然流行したように見えるものであっても、しっかりとした分析結果に基づいて考えられたコンテンツであるのがバイラルマーケティングと言えるでしょう。
2012年の事例ですが、最近では益々こうした事例が増えていると言えます。
結論 バイラルマーケティングではコンテンツ選びの市場分析に時間を掛けたい
バイラルマーケティングでは、インフルエンサーマーケティングのように、インフルエンサー発信で広まっていくものではありません。
その分、コンテンツ選びがとても重要で、一気に爆発的に広まるように考えられたコンテンツを探すことが大切です。
そのためには市場分析に時間が掛かることも多いでしょう。しかし、そこに時間を掛けることで、後は一気に広がっていきますので、最初に時間を掛けることが重要です。
バイラルマーケティングでは、コンテンツ選びを大切に、流行を仕掛けていく考え方で取り組むといいでしょう。
そのために、まずは自社の顧客分析を細かく行い、市場分析もしっかり行うようにします。 また、最近では、SNSの動画による効果も大きなものがありますので検討していくといいでしょう。