D2Cなどにも大きく影響を及ぼすインフルエンサーを学び直そう

インフルエンサーが大きな注目を集めていますが、今さらインフルエンサーについて詳しく聞けないという人もいるでしょう。YouTubeやインスタグラムなどSNSが検索だけでなく、そこから大きな集客や流行を作るような時代になってきています。
インフルエンサーの役割はとても大きなものと言えます。あらためて、インフルエンサーのメリット・デメリットやインフルエンサー及びマーケティングの種類について図解します。

  • 動画で図解を⾒る

導入 インフルエンサーとは何か?なぜインフルエンサーが台頭、注目されるようになったのか?

インフルエンサーとは、多くのPVを獲得しているブロガーや、(Blogger)」やYouTubeで登録者が多い人気の人、Instagramで多くのフォロワーがいる人など、SNSで人気の人です。

こうしたインフルエンサーがそれぞれのSNSで情報を発信することで、多くの人の考えや行動に影響を与えています。

また、SNSは単なる検索の手段だけでなく、ここからいい商品やサービスを見つけたり、素敵な店を探したりして、実際に行動に移す人が増加しています。

D2COMOを実践している企業であれば、インフルエンサーの影響は無視できないものです。

そのため、このインフルエンサーの情報発信がマーケティングにおいても大きな意味を持ってきていると言えます。

そして、注目すべきは最近では有名人だけでなく、一般の人も投稿する内容によって多くの支持を受ける人が増加していることです。

課題 インフルエンサーを使うことのメリット・デメリットは?

企業でもこの人気のインフルエンサーを活用して、自社の商品やサービスをPRしてもらう「インフルエンサーマーケティング」が盛んになっています。

インフルエンサーを使うことのメリットは、広告を行うのとは異なり、宣伝という印象が少なくなり、ユーザーに身近な訴求効果があることです。

おしゃれや素敵、面白いなど、インフルエンサー自身の魅力にも誘発されて、多くのユーザーが商品やサービスを見ます。

広告とは異なり、自然に受け入れる効果が高いと言えるでしょう。

デメリットはというと、ステマと勘違いされて炎上することです。炎上を防ぐには、PRの場合にははっきりとPRと入れて行うのもいい方法です。

またインフルエンサー次第では、炎上やイメージダウンとなる可能性もあります、インフルエンサーへの信頼性も大事です。確認しておかないと企業イメージを下げてしまいます。

解決 インフルエンサーやインフルエンサーマーケティングの種類は?

ここで、インフルエンサーやインフルエンサーマーケティングの種類についてご紹介します。

インフルエンサーは、最初のうちはブロガーの影響力が高かったのですが、最近ではInstgrammerやYouTuberのインフルエンサーが多くの注目を集めています。こうした人達の投稿を見て、多くのユーザーが動くことが多くなっています。

そして、インフルエンサーの種類は、フォロワーによって4段階に種類が分けられるでしょう。

100万人以上の場合は「トップ/メガインフルエンサー」、10万人以上のインフルエンサーは「ミドル/マクロインフルエンサー」で、1万人~数万人の場合は、「マイクロインフルエンサー」となります。さらに1万人に満たないと「ナノインフルエンサー」と言われます。

そして、マーケティングでは、目的によってこの4種類を使い分けるのがおすすめです。
とにかく情報を多くの人に届けて大きな注目を集めて流行を作るには、「トップ/メガインフルエンサー」「ミドル/マクロインフルエンサー」の影響力を活用しましょう。

「マイクロインフルエンサー」や「ナノインフルエンサー」は、ユーザーにより近い存在ですので、実際のユーザーのリアクションを求めるにはこちらがおすすめです。

結論 インフルエンサーの種類を知ってより効果的なマーケティング効果を

インフルエンサーについて詳しくご紹介しましたが、マーケティングを考える場合にはインフルエンサーの種類、その特徴を上手に使い分けることが大切です。

「トップ/メガインフルエンサー」「ミドル/マクロインフルエンサー」「マイクロインフルエンサー」「ナノインフルエンサー」の4種類の特徴を知って、効果的なマーケティングに活かすのがおすすめです。

企業ブランディングなど、企業のファンを作っていくことがマーケティングでも大事な時代です。インフルエンサーを通して、そうしたユーザーを増やすことが重要と言えます。

これまでの多くの人を対象とした広告と言うスタイルから、インフルエンサーを通じてそれを支持するコミュニティへのアプローチを大切にしていくことが重要です。

New call-to-action