Google ColabでBigQueryを利用する方法

こちら何度も煎じられてきたネタです。新規性はありません。
ただGCPを利用する身として、知っておいて損はないのでご活用ください。
目次
BigQeuryへのアクセス権限を取得します。
やっていることとしては下記です。
- ・Googleアカウントの認証権限の取得
- ・Bigqueryのアクセス権限の取得

GCPのプロジェクトIDをセットします。
プロジェクトIDは画面左上のプロジェクトを選択する画面から確認できます。なおBQでは「“」を使ってIDを囲いますが、Colabでは「’’」を利用します。

Dataframeとして扱うためにpandasをインポートします。

クエリのための関数を定義します。

あとは任意のコードで実行します。
“””以降では、bigQeuryで利用するスタンダードSQLを記述してください。

結果をcsvとして保存する
なおこちらはGoogle Driveをマウントしておく必要があり。
