他社への乗り換えを防げ!ブランドスイッチとは?原因や対策を解説!
企業が商品やサービスを顧客に提供する上で大切なことは「いかに長く使い続けてもらうか」です。
よく、1つの大ヒット商品・サービスが企業を支えるほどになるには20年かかると言われます。
しかし顧客のニーズや消費行動が多様化し、流動的となっている現在では容易なことではありません。
ちょっとしたことがきっかけで、ビールならA社だったのが、ビールならK社になることがあるのです。
それが「ブランドスイッチ」と言われるものです。
そこで今回は、ブランドスイッチについて原因・対策を図解を交えながら解説していきます!
- 動画で図解を⾒る
導入 ブランドスイッチとは?
そもそもブランドスイッチとは一体なんなのでしょうか?
ブランドスイッチとは、顧客が今まで利用していた商品を、何かがきっかけとなって他の競合ブランドに変えることを意味しています。
顧客の中には商品・サービスと企業に共通するイメージがあり、それがブランドです。
消費行動にブランドは大きく関わっていますが、様々なことがきっかけで違うブランドの商品に乗り換えることが起きます。
これは珍しいことでは無く、携帯キャリアや日用品、飲料などで日常的に起きています。 企業にとっては、「他社商品へブランドスイッチさせない」、「他社から自社へのブランドスイッチを促す」の2点が重要になってきます。
この2点が実行出来れば、ロングセラーとなり長期的に顧客が利用する商品となるでしょう。
課題 ブランドスイッチの原因
では、ブランドスイッチが起こる原因とは何があるのでしょうか? 主な原因は以下の4つがあります。
1.商品に対する不満 顧客が商品を100%満足して利用していることは少ないです。 利用している商品に対して、ちょっとしたことに不満を抱いている際に、その不満が解消されるような他社商品に出会うとブランドスイッチが起こりやすくなってしまいます。
2.価格に対する不満 日常的に利用する消耗品では、よりコストパフォーマンスが良い商品にブランドスイッチが起こる可能性があります。 ただし、単純な価格の比較で決まるとは限りません。 安い商品でもすぐに使えなくなってしまっては、顧客は高いと判断するかもしれません。 重要なのは、払った金額に対してどれほどの効果があるのか、というコストパフォーマンスになります。
3.他社商品への興味 他社商品を認知したり、興味が出たりするとブランドスイッチが起こりやすくなります。 今ではテレビに限らずSNSやオウンドメディアなどで、顧客が他社商品に関する情報に触れることが増えています。
4.企業のイメージダウン 現在、コンプライアンスを順守しない企業への風当たりは強くなっています。 企業が何かの不祥事を起こした場合、テレビニュースやインターネットなどで瞬く間に広まります。 企業のイメージダウンが関連する商品にも影響してブランドが悪化した結果、他社ブランドへ乗り換えるというブランドスイッチが起こりやすい状況になります。
解決 ブランドスイッチの対策
では、他社へのブランドスイッチを起こさせない対策にはどのようなものがあるのでしょうか?
主な対策は以下の3つがあります。
1.商品の利点明確化 他社商品と比較しながら商品を使ってはいないので、顧客が商品の利点を分かっていないことも多々あります。
2.企業環境の向上 企業のイメージダウンに繋がるコンプライアンス違反や不祥事を起こらないようにする環境を整えることが大切です。
社内監査などで企業環境を整え、それを顧客や社会にアピールすることが考えられます。
3.サポートの充実 顧客にとって商品に関する不満が出た時がブランドスイッチにつながりやすいです。 なので、サポート体制を整えることでブランドスイッチが起こる前に顧客の不満解消に繋がります。
結論 ブランドスイッチを考慮した商品戦略を!
顧客がSNSやメディアサイトに触れる機会が増えた今、ブランドスイッチのきっかけは数多くあります。
また、顧客が進んで情報を得ようとする行動はブランドスイッチを増加させると言えるでしょう。 その上で大切なことは、ブランドスイッチの原因をなくす対策をすることです。
顧客の抱える不満を解消するようなサポート体制や商品の利点を明確化することが対策になるでしょう。
また、企業イメージを低下させるような不祥事やコンプライアンス違反が起こらないように企業体制を整えることも大切です。
長期的に顧客に利用して貰える商品を作ることは容易なことではありませんが、ロングセラーとなった商品は顧客・企業にとっても価値があるので、ブランドスイッチを考慮した商品開発・販売を行なってみてはいかがでしょうか?